その他事業
訪問看護ステーション実態調査
- 訪問看護ステーション実態調査とは
-
- 調査の目的
- 本調査は、毎年10月に、県下訪問看護ステーションの現状および課題把握を目的として実施します。
- また、その結果は、訪問看護ステーションに還元し、管理・運営に活かしていただく資料として、滋賀県の訪問看護提供体制の充実を目的とした施策や事業提案のための基礎資料として、また訪問看護ステーションをPRする資料として、様々に活用いたします。
※本調査は、監査、評価、指導等を目的としたものではありません。
- 令和7年度 設問の見直しと回答方法変更のご案内
令和7年度より、調査結果の基礎資料としての精度を高め、県内訪問看護ステーションの皆さまに還元できるよう設問の見直しをいたしました。また、回答者の負担軽減のためWEB上で回答できる専用のWEBページを新たに作成いたしました。
※詳細は令和7年8月末に郵送でお届けいたします
「令和7年度 滋賀県訪問看護ステーション実態調査 調査票」をご参照下さい。
- 調査の目的
当調査に関してのお問い合わせは滋賀県看護協会訪問看護支援センターまで
訪問看護支援センター メール:svn-shien@shiga-kango.jp TEL:077-564-6708
- 令和7年度実態調査:調査票・回答方法について
-
- 調査票提出期間と締切
- 令和7年10月1日~10月14日
- 調査対象期間
- 令和7年9月1日~9月30日の一ヶ月間(一部設問は過去1年間)
- 提出方法
- 専用のWEBページにログインし、ご回答を送信して下さい。
・紙の調査票はWEBページ入力時の下書きにご活用下さい。
・紙の調査票は当ページ(下部参照)からダウンロードも可能です。 - 重要
- 調査票に修正箇所・補足がある場合はメール等でお知らせした後、当HP上の調査票も訂正後のものに差し替えます。
- 回答ページ URL
(10/1以降ログイン可) - https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/shigahoukan1/jigyousho/
- ログインID・パスワード
- 8月末に郵送済の調査票に記載されております。
ログインID・パスワードを紛失された場合は
滋賀県看護協会訪問看護支援センターまでお申しつけ下さい。
R7実態調査調査票(紙)Wordファイル-修正補足有-0922版[184KB]
※重要※
調査票に修正・補足箇所がございます。修正した調査票のWord・PDFファイルと、修正・補足部分を抜粋したPDFをアップロードしておりますので合わせてご確認下さい。R7実態調査調査票(紙)PDFファイル-修正・補足有-0922版
R7実態調査票-修正と補足箇所抜粋
R7実態調査調査票-修正・補足箇所抜粋-0922版
- 【補足資料】令和7年度実態調査票-職員体制計算表(Excel)
-
職員体制計算表(R7実態調査補足用)153KB
調査票 P9~P10 設問「3 職員について」(問18~問20)に関して、
「職員体制計算表※(Excel)」の黄色塗りつぶし箇所に
職員の情報を入力していただくと回答に必要な数値が自動計算され表示されます。
※計算表の使用は必須ではありません。 回答入力の補足としてご活用下さい。
【注意】
計算結果に関して、職員数等相違が無いか、
回答者様でもご確認のうえ、WEB回答ページに入力してください。
訪問看護啓発支援事業
- 訪問看護啓発支援事業のご案内
-
訪問看護ステーションによっては、住民の方を対象とした健康相談等のさまざまな活動をされています。
その活動を通じ「訪問看護の魅力や内容」を多くの方に知っていただき、在宅生活を送る上で訪問看護が必要になった時に活用していただけたらと思います。 そこで活動時に配布できる訪問看護啓発教材(チラシ・クリアファイル)を住民の方への活動に限り無料で提供(送料も無料)させていただきます。詳細については、要領をご確認ください。- お申込み期間
- 令和7年7月23日~令和8年1月30日
- 注意事項
- 申請は活動の3週間前までにお願いいたします。
ご相談はお受けしますが、3週間未満の場合、PR教材の数量が不足したり、
発送に間に合わなくなる可能性がございます。
訪問看護啓発支援事業 要領153KB
要領をよくお読みの上、お申込みください。
訪問看護啓発支援事業 案内チラシ153KB
訪問看護啓発支援事業 申込はこちら
お申し込みはこちら訪問看護啓発支援事業 実施報告はこちら(実施後10日以内にご提出願います)
実施報告はこちら